亀田小児科産婦人科プログラム

  1. TOP
  2. 研修
  3. 初期臨床研修
  4. 初期研修プログラム
  5. 亀田小児科産婦人科プログラム

亀田小児科産婦人科プログラムには、小児科コースと産婦人科コースの2つのコースがあります。

特徴

神経、血液、免疫、アレルギー、循環器、新生児、内分泌、腎臓と、多岐に亘る小児科専門領域の指導医を擁し、小児科医として必須の疾患をほぼ経験することが可能です。定員は2名です。

基本ローテーション

1年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科
選択
産婦
人科
救急科
総合内科
麻酔科
内科選択(4ヶ月)
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修 (内科、外科、小児科)

2年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
小児
内科選択
精神科
消化器外科
救急科
地域
自由選択
(3ヶ月)
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修 (内科、外科、小児科)
総合内科外来研修

(1)地域:安房地域医療センター亀田ファミリークリニック館山、新島村国民健康保険診療所のいずれかを選択
(2)小児科:3か月必修

コースディレクターからのメッセージ

小児科コースを希望される皆さんへ
主任小児科部長 伊東 宏明

当院小児科は、南房総地域の小児入院需要をほぼすべてカバーする重要な地域基幹病院である。

当科初期研修プログラムの最大の特徴は、上級医からの直接指導のもとに一般外来/救急外来を担当することである。common diseaseから、小児特有の感染症、成長発達、アレルギー、けいれん、発達障害、心身症、虐待まで、上級医と相談しながら診療の一翼を担う。
病棟診療体制はチーム制の屋根瓦方式であり、上級医・後期・初期研修医でチームを組み、多職種とも協力し診療体制を築いている。
また、希望者に県内3か所の総合周産期医療センターの1つであるNICUで新生児管理を学ぶことができる。

当科ではライフワークバランスも重視しており、チーム制でオンオフのメリハリをつけ、学会出張も推奨している。また初期・後期研修医が中心となり勉強会やケースカンファを開催している。

特徴

周産期・婦人科腫瘍・不妊生殖・内視鏡手術・ウロギネという全ての産婦人科専門領域の指導医を擁し、千葉県の総合周産期母子医療センターとして多くの分娩実績・手術実績を誇っています。定員は2名です。

基本ローテーション

1年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
産婦
人科
自由
選択
救急科
総合内科
麻酔科
内科選択(4ヶ月)
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修 (内科、外科、小児科)

2年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
産婦人科
救急科
消化器外科
精神科
小児科
地域
内科選択
(2ヶ月)
自由
選択
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修 (内科、外科、小児科)
総合内科外来研修

(1)地域:安房地域医療センター亀田ファミリークリニック館山、新島村国民健康保険診療所のいずれかを選択
(2)産婦人科:3か月必修

コースディレクターからのメッセージ

産婦人科コースを希望されるみなさまへ
主任産婦人科部長 大塚 伊佐夫

産婦人科は女性の一生に寄り添う診療科です。主に4つの分野があり、妊娠・分娩・産褥期における母体と胎児・新生児を対象とする周産期、子宮頸癌・体癌や卵巣腫瘍、子宮筋腫などを扱う婦人科腫瘍、月経の異常や不妊症を対象とする生殖内分泌、思春期から老年期までの女性のQOL向上を目指す女性ヘルスケアです。これらの分野はそれぞれ密接に関連します。

当院の産婦人科では、初期から後期までの一貫した研修により産婦人科医師として一人前となれるようにプログラムを構成しています。初期研修では産婦人科研修の期間は比較的短くなっていますが、これは産婦人科の後期研修を充実したものとするには、まず初期研修で幅広く診療の基本を学び、基礎的な診療能力の向上を図る必要があると考えているためです。近年の晩婚化、出産の高年齢化は、生活習慣病を有する不妊治療例や妊産婦例の増加をもたらし、これらの疾患の管理は生殖医療や周産期医療の分野でも重要です。手術が大きな比重を占める婦人科腫瘍分野でも、外科的手技や周術期管理だけでなく、併存疾患の管理に習熟していることは必須です。また、産婦人科で取り扱う疾患は救急外来での鑑別が必要な疾患が多いため救急医療の経験は重要ですし、搬送されてくる周産期症例ではICU管理が必要となることも少なくありません。女性ヘルスケア分野では、患者さんを総合的に捉える診療の経験が役に立ちます。産婦人科診療を学びたいという意欲をもちながら各診療科での研修を行うことは、初期研修をさらに有意義なものとするでしょう。産婦人科の研修は後期研修で各分野のスペシャリストの指導のもとでしっかりと行いましょう。

産婦人科を志す人には様々な人がいると思います。当院のプログラムは自由度が高く、個々人の希望に沿ったものを相談しながら作ることができます。われわれと一緒に、南房総、日本、そして世界の産婦人科医療に貢献できる医療者を目指しましょう。

卒後研修センターのSNS
  • Facebook