亀田初期研修プログラム

  1. TOP
  2. 研修
  3. 初期臨床研修
  4. 初期研修プログラム
  5. 亀田初期研修プログラム

亀田初期研修プログラムには、内科、外科、麻酔・救急・集中治療、病理の4つのコースがあります。

特徴

医師としてのしっかりした土台を築きながら、内科系医師としてのそれぞれの将来目標を見据えた、個別カリキュラムでの研修を行います。
厳しいプログラムですが、医師としての実力を付け、専門医制度の必要要件も、余裕を持ってクリアすることが可能です。

基本ローテーション

1年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科選択(4ヶ月)
総合内科
麻酔
救急
自由
選択
産婦
精神
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修(内科、外科、小児科)

2年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科選択
(3ヶ月)
総合
内科
消化器
外科
救急
地域
小児
自由選択
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修(内科、外科、小児科)
総合内科外来研修

地域:安房地域医療センター亀田ファミリークリニック館山、新島村国民健康保険診療所のいずれかを選択

特徴

医師としてのしっかりした土台を築きながら、外科系医師としてのそれぞれの将来目標を見据えた、個別カリキュラムでの研修を行います。
厳しいプログラムですが、医師としての実力を付け、専門医制度の必要要件も、余裕を持ってクリアすることが可能です。

基本ローテーション

1年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科選択(4ヶ月)
総合内科
麻酔
救急
自由
選択
産婦
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修 (内科、外科、小児科)

2年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
外科選択
(3ヶ月)
精神
消化器
外科
救急
地域
小児
自由選択
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修 (内科、外科、小児科)
総合内科外来研修

地域:安房地域医療センター亀田ファミリークリニック館山、新島村国民健康保険診療所のいずれかを選択

コースディレクターからのメッセージ

外科コースを希望されるみなさまへ
小児外科部長 松田 諭

卒後研修センター センター長の外科系担当、松田諭です。

専門は小児外科です。
私は亀田総合病院で初期研修を終え、そのまま亀田総合病院で一般(成人)外科研修を行い、合計6年間を鴨川で過ごしました。その後、東京と茨城の小児病院で5年間研修を積み、2014年に亀田総合病院へ帰ってきました。外科系医師としては比較的稀ですが、大学の医局には属していません。

2004年から卒後研修制度の必修化が始まり、大学の医局へ所属しない医師は増えてきましたが、外科系ではまだまだ少数派です。外科の手術手技は今も大部分が踏襲制であり、他の流派を受け入れにくいという面があります。いずれ大学に帰るのであれば早めに大学の手技に慣れ親しみ、人間関係を構築していた方が良いとも考えられます。

あなたはどんな外科医になりたいですか?
手術が上手くなりたい?
基礎研究も行いながら、新しい手術手技を確立させたい?
手術道具を開発してみたい?
大学教授になりたい? 特殊な技術を要求される癌センターなどの専門病院に就職したい?

全身を診察出来る臨床医となり、かつ手術が上手くなりたいのであれば亀田総合病院は最適な環境を提供できるでしょう。

手術に参加してとにかく手を動かす事は外科医として成長する第一歩です。人の体には様々な個性があり、それらに柔軟に対応してキレイな手術を行う為には経験は絶対に必要です。もちろん経験だけでは不十分です。各自の努力、勉強、患者さんに対する真摯な態度、他領域への好奇心、様々な要素が合わさって一人前の臨床外科医は育ちます。

亀田総合病院には房総半島の多くの患者さんがやってきます。豊富な症例数とそれに対峙してきた病院の歴史、十分な指導医がいることで初期~後期研修医が安全にそして積極的に手術と向き合える環境を作っています。
そして手術の腕を磨くことで外科医としての道が開ける、活躍の場が広がることを多くの先輩達が証明しています。

出身大学にとらわれない様々なタイプの指導医に教わる事が出来ることも魅力の1つです。海外で臨床を行っていた医師もたくさんいます。元大学教授もすぐ近くにいます。毎日飲みに行く先生もいます。毎日夜遅くまで仕事をしている先生もいます。
私は亀田総合病院に来て、色々な上司、同僚や後輩と出会ったことで、結果的に医局に属しない医者人生を歩むことになりました。まさに一期一会でした。あなたも人生のロールモデルに出会えるかもしれませんよ。

あなたはどんな外科医になりたいですか?

特徴

医師としてのしっかりした土台を築きながら、麻酔・救急・集中治療科系医師としてのそれぞれの将来目標を見据えた、個別カリキュラムでの研修を行います。
厳しいプログラムですが、医師としての実力を付け、専門医制度の必要要件も、余裕を持ってクリアすることが可能です。

基本ローテーション

1年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
麻酔科(3ヶ月)
総合内科
内科選択(4ヵ月)
自由
選択
精神
産婦
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修 (内科、外科、小児科)

2年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
集中治療科
(3ヶ月)
救命救急科
(3ヵ月)
消化器
外科
地域
小児
自由選択
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修 (内科、外科、小児科)
総合内科外来研修

地域:安房地域医療センター亀田ファミリークリニック館山、新島村国民健康保険診療所のいずれかを選択

コースディレクターからのメッセージ

麻酔・救急・集中治療コースを希望されるみなさまへ
救命救急センター センター長、救命救急科 部長 兼務 不動寺 純明

みなさんはどのような医師になりたいですか。
そして、その一歩としての初期研修に何を望みますか。

初期研修の目的は医師としての基礎となる知識・技術を身につけ、一番大切な医師としての人間形成を行う期間と考えます。一般的には様々な診療科をローテーションして、個々の臓器別疾患を経験し、いわゆるコモンディジーズに対する診療能力を身につけます。しかし、近年は専門分化が進み、いわゆる一般内科の知識を身につけるにために複数の内科系専門科をローテーションすることになり、それを各自で統合して基本的診療能力とする必要があります。つまり専門的な枝葉末節な知識と技術を経験し、自身で幹となる全身を診る能力を身につけることになります。
麻酔・救急・集中治療プログラムでは、初期研修の2年間で麻酔科、集中治療科にて全身管理を学び、救命救急科にてすべての救急疾患に対応し、そして医師としての骨幹となる総合内科、外科を3か月以上ずつローテーションすることで、医師としての幹となる全身を診る能力を十分養い、その後麻酔科、集中治療科、救急科などで活躍できる医師の育成を目指します。
初期研修では経験できなかった専門疾患に関しては後期研修でローテーションが可能です。しっかりとした幹ができていれば、その枝に花を咲かせ、実を実らせることは容易であると思います。また、当院後期研修プログラムではそれぞれ単科の研修のみではなく、麻酔・集中治療プログラム、救急・集中治療プログラムもあり、複数の専門医を目指すこともできます。

将来の希望が麻酔科、救急科、集中治療科など全身管理が必要な診療科であれば有意義な研修ができると信じています。また、後期研修プログラムとの一貫教育にて、国内での専門医は勿論のこと、世界標準の質の高い専門医の育成を目指しています。

特徴

病理医を目指す方のための初期研修プログラムです。
一般病院としては国内トップクラスの病理検査症例数を有する亀田総合病院での研修を通じ、即戦力として地域医療に貢献できる、実力のある病理医としての土台を築きます。

基本ローテーション

1年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
内科選択(6ヶ月)
外科選択
(2ヶ月)
救急
産婦
自由
選択
精神
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修 (内科、外科、小児科)

2年次

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
救急
(2ヶ月)
地域
自由
選択
小児
病理
初期研修医コアカリキュラム(講義・手技修練)
準夜帯救急外来研修 (内科、外科、小児科)
総合内科外来研修

地域:安房地域医療センター亀田ファミリークリニック館山、新島村国民健康保険診療所のいずれかを選択

コースディレクターからのメッセージ

病理コースを希望されるみなさまへ
臨床病理科特任包括部長 福岡 順也

病理診断科とは、生検などで採取された組織や細胞を対象に、疾患の診断を行う診断科で、病理学は疾患機序の解明を行ったり、新たな治療へとつなげる因子を探索したり、臨床と研究の架け橋となる学問です。
従来行われてきた顕微鏡で組織や細胞をみて診断を行うという基本的な業務に加え、遺伝子やタンパク質などの分子発現のパターンや、デジタル技術やインフォーマティック技術を駆使した画像およびデータ解析結果に基づいて最終診断を行い、個別化医療における診断部分のコアを担う診療科へと変わっていきます。

今後AIoTの時代に入り、病理学は遠隔医療を牽引する担い手となります。デジタル化が急激に進み、距離と時間を超え、地球規模でテレヘルスを展開する突破口となるでしょう。
病理学は臨床にも研究にも精通し、それぞれをつなぐ役目を担える診療科で、分子とピクセルという大きな技術革新の波を取り入れ発展することが予想されます。今後やってくる新たな産業革命を牽引する診療科に皆さんも参加されませんか?

1.病理診断科の特徴

我々の診療科の特徴は、以下の10点です。

  1. 年間3万5千件を超える優れた症例と経験豊富な指導陣
  2. 毎日のサインアウトセッション(診断カンファ)でエキスパートの診断プロセスを共有
  3. デジタル技術とクラウドシステムを取り入れた先進的なテレヘルス技術
  4. 臨床との豊富なディスカッション
  5. 海外施設との診断ネットワーク形成とグローバル化
  6. 遺伝子診断を積極的に導入
  7. 英語のみでも研修可能な環境(外国人医師や技師が多く所属。カンファレンスの多くは英語で行われます。)もちろん日本語でも研修可能
  8. 豊富な留学先と留学サポート体制
  9. AI(深層学習)技術への積極的な取り組み(国外施設との提携)
  10. イメージによる統合的診断として、放射線読影と病理診断をともに研修する新規コースの創設

開放的で笑いの絶えない環境で、真剣に仕事に取り組んでいます。

2.デジタル・クラウド診断システム

数ある情報を整理し統合するために、現代社会ではデジタル化やクラウド化が、必須のものとなりつつあります。デジタル化やクラウド化によって、今までは不可能と思われていたことも、次々に可能となる時代になりました。
病理診断科では、他科に率先してデジタル化環境を構築し、テレヘルスを実現可能としています。具体的には、随時長崎大学およびその関連施設とオンライン連携しており、カンファレンスや症例検討をシェアすること で多くの症例経験を積むことが出来、必要であれば、瞬時にデジタルシステム内で症例の相談が可能です。
サインアウトセッションと名した毎日複数回行われるカンファレンスでは、亀田でも長崎でも、淡路医療センターなどの長崎大学病理学講座の連携施設からでも、同じ画像を共有しながらディスカッションを行うことが可能です。
物理的な距離にとらわれることなく、多施設で活発なディスカッションを行うことができ、バーチャルなビッグラボ空間の形成に成功しています。外国人スタッフが多く、カンファレンスの多くは英語で行われます。日常会話を含め、英語のみで研修を行うことも可能です。

我々は、千葉県の鴨川という場所にあって亀田のコンセプトでもある、ローカル&グローバルな病理診断科として国内外で活躍する次世代の病理医育成を目指します。

3.教育体制

研修医期間に、将来の志望科のための勉強したい方や、一緒に論文を執筆したい方も大歓迎です。5年後、10年後の目標を設定することで、最大限に効率的な進路を設定することが可能です。

例えば、学生時代に病理を経験した研修医には、1年目で臨床科を重点的に履修しどういった場面で病理が必要となり、どういった視点で病理を必要としているかを学びます。特に臨床に役立つ病理診断を行う為には、何が必要なのかをこの期間に研修することとなります。
2年目には、病理を重点的に回りながら、病理診断の基礎を修得、臨床とのカンファレンスをドライブし、剖検のCPCなどを通して統合的に最終診断を行う技術を身につけます。
またオプションとして、症例報告などを中心とした学術論文の執筆方法を学んだり、留学や国外での就職を見据えた研修も可能です。この段階で70%程度の症例において病理診断を下すことが可能となるスキルを身につけることを目指します。

その中で、自分の興味のある分野の研究や探求を行うことが求められます。我々は様々な専門分野の選択肢を有しており、そのリソースを利用することもできます。さらに自身のやりたいことを選択できる自由度も有しています。世界のトップラボへの留学紹介も可能です。
2018年には、亀田京橋クリニック(東京)で、放射線診断との新たなコラボレーションによる新規研修コースも設置予定です。

教室の扉はいつでも開いています。興味のある方はぜひのぞきに来てください。

卒後研修センターのSNS
  • Facebook