整形外科病棟/看護師特定行為研修修了看護師にインタビューしました!
私は、看護師になり8年目(2024年時点)になりました。
今は、整形医科病棟とスポーツ医学科をメインに診ているのですが、学生指導もおこなっていて、臨床指導者になり、日々病棟では学生指導をしています。また、専門学校の講師もしています。 私は、2024年から特定行為看護師になりました。 医師でしかできない技術、例えば、特にPICCなのですが、画像センターや他の病棟などいろいろな場所でも活動しています。
運動器疾患の患者さまが多い病棟なので、多くの患者さまは受傷をして、手術をして、リハビリをして、自宅に帰える。もしくは、施設に帰る患者さまもいらっしゃいます。患者さまのADLが上がっていく過程で、急性期の看護師としては、とてもやりがいを感じています。
私も未熟なため、日々、後輩との関わりを通して学ぶことも多くあります。
新人や後輩は、特性や個性もあるので、後輩の個性を生かすようにしています。実際に患者さまのベッドサイドに行って、患者さまの状態を見ながら、今患者さまがどういう状態なのかアセスメントしつつ、後輩や新人の考えを尊重するように意識しています。
急性期病棟のため、患者さまと話す時間は、限られてしまうんですけども、その中でも、患者さまとの時間を作るように意識しています。
「看護師にだから言ったんだよ」ってこともあるので、それを傾聴しつつ、他職種につなげられたらいいなって 思っています。お話する際は、患者さまとの目線を合わせて、患者さまが入院中にどんな思い抱えてるかというところにもより添えるように意識してます。
ケアの最中、「リハビリもここまでできてますよね!」と声かけてみたりしています。継続的に私たち看護師が患者さまのことを見守っているということをは、患者さまにとって、励みになるということもあるので、継続的な医療・看護ところも意識しているかなと思います。
他職種は、理学療法士や作業療法士、ソーシャルワーカー、薬剤師と結構コミュニケーション取りますし、医師とのコミュニケーションもすごく取りますね。
気さくな感じで、話しかけてくれますし、私が、看護師特定行為研修を受けようと思った時も、すごく協力してくれて、熱心に指導してくれて、看護師特定行為研修中も、バックアップがあってよかったなって思うところがあります。
私は、自分自身の知識の向上を図りたいという思いがきっかけとしてはありました。 特にエピソードとして残っていることは、PICC挿入していた患者さまのPICCが夜間に詰まってしまって、その時に困っていたのですが、特定行為看護師に相談したところ、すぐに駆けつけてくれて、迅速に対応してくれて、それがすごく憧れになりました。
私は、ずっと整形科病棟で働いてきたので、看護師特定行為研修を終えるまでは、追加の学習が必要で、とにかく勉強をしました。当院では、医師や薬剤師の方と相談できる環境が整っているため、私自身のアセスメントを何度も聞いてもらって、ディスカッションすることができました。
その度に、納得するまで何度も追加学習をして、それがあまり苦に思うことはありませんでした。 臨床では、参考書に載っていないこともたくさん学ぶことができ、気づかせてくれることも多くあります。 日々の経験が、私自身の知識や技術を作っているのだと思います。
医師とのコミュニケーションが、以前に比べて円滑に取れるようになりました。 私自身も医師から信頼されているなというのを感じることがあり、それが何よりもやりがいや、達成感につながっていると考えます。 整形外科病棟は外科病棟なので、内科的な知識とかがすごく勉強が難しかったところはありました。 ただ、整形外科病棟でも、元々の既往歴や高齢者の方も増えているので、内科的な知識がないと、いざ患者さまの状態が変化があった時に対応できないため、内科的な知識の大切さをより実感しました。
BLSのインストラクターを目指しています。 どうしても急変対応は、ちょっと苦手意識があったので、そこを克服できたらいいなと思って決めました。 患者さまの状態変化があった際に、迅速に対応できるスキルを身につければ、より患者さまに安心して入院生活を送ってもらえますし、スタッフが安心して働ける環境というのも作れるのかなっ思っています。
看護師のインタビュー動画をYouTube動画でも紹介中!